マイナス金利が導入されて1年が経ちました。
マイナス金利の影響で預貯金の金利はないに等しいもので、100万円を預けても10円の利息です。ここから更に税金が差し引かれます。
こういう時代だからこそ振込手数料を見直すことが重要ではないでしょうか。
振込手数料は1回当たり数百円でも積み重なれば大きい金額になります。少ないところでも年間で数千円、多いところだと数十万円にもなります。

一般的に銀行の振込手数料は以下の順序で安くなります。
窓口 > ATM > インターネットバンキング
お客様の振込状況を見ていると、圧倒的にATM振込が多いです。
窓口での支払いよりはいいですが、更に一歩踏み込んでインターネットバンキングの活用を検討してみてはいかがでしょうか。
ただし、インターネットバンキングの注意点は金融機関によっては月額の手数料がかかるところがありますので、振込手数料と比べて有利になるかどうかの確認が必要です。
更に金融機関によっては、インターネットバンキングで他行宛振込手数料が一定回数無料になるサービスがあります。
このサービスの適用を受けるためには、預金残高などの一定の取引条件が求められます。
私の場合は、インターネットバンキングの手数料がかからない金融機関を選択し、振込みをする銀行を決めてその銀行の残高を多めにして一定回数振込手数料無料の特典を得ています。
振込みをする回数が少ないのもありますが、振込手数料は一切かかっていません。
振込手数料の見直しを検討してみてはいかがでしょうか。
小林徹税理士事務所
マイナス金利の影響で預貯金の金利はないに等しいもので、100万円を預けても10円の利息です。ここから更に税金が差し引かれます。
こういう時代だからこそ振込手数料を見直すことが重要ではないでしょうか。
振込手数料は1回当たり数百円でも積み重なれば大きい金額になります。少ないところでも年間で数千円、多いところだと数十万円にもなります。

一般的に銀行の振込手数料は以下の順序で安くなります。
窓口 > ATM > インターネットバンキング
お客様の振込状況を見ていると、圧倒的にATM振込が多いです。
窓口での支払いよりはいいですが、更に一歩踏み込んでインターネットバンキングの活用を検討してみてはいかがでしょうか。
ただし、インターネットバンキングの注意点は金融機関によっては月額の手数料がかかるところがありますので、振込手数料と比べて有利になるかどうかの確認が必要です。
更に金融機関によっては、インターネットバンキングで他行宛振込手数料が一定回数無料になるサービスがあります。
このサービスの適用を受けるためには、預金残高などの一定の取引条件が求められます。
私の場合は、インターネットバンキングの手数料がかからない金融機関を選択し、振込みをする銀行を決めてその銀行の残高を多めにして一定回数振込手数料無料の特典を得ています。
振込みをする回数が少ないのもありますが、振込手数料は一切かかっていません。
振込手数料の見直しを検討してみてはいかがでしょうか。
小林徹税理士事務所